【表現力のある演奏を目指そう!】
こんにちは🌞
ぐんと暖かくなり、春の陽気ですね🌸
表現力、と上手な人の演奏を一言で表しますが、どんな演奏に表現力があるのでしょうか?
4つのポイントをご紹介します♫
①楽譜を隅々まで読んで音にできる
②手の使い方が多彩でしなやか
③耳を澄まして弾くことができる
④集中力が高い
①楽譜には作曲家が表現してほしいことが詰まっています!それを読み取ることができる人は、演奏が平坦になりません。
②音の長さや強さ、音に変化をつけるには、手、手首、腕のしなやかさが必要です!
硬い動き、同じ動きでは音に変化がつきません‥。
③いくら良く音楽を捉えても、音をよーく聴きながら弾かなければ、リズムも音も魅力的になりません!
④音楽を人に伝えるには集中力が必要です!自分が音楽の世界に深く入り込んでいると、人の心を動かす、感動させる演奏ができます✨
これらの表現力をつけるためには‥
『ソルフェージュ』が必要です!
メロディー聴唱 聴いた音を歌う
メロディー視唱 楽譜を見て歌う
初見 初めて見た曲を数十秒予見したあと弾く、またはリズムを叩く
ハーモニー唱 左手の三和音を歌い、ハーモニーを覚えることで和声感をつける
当教室ではソルフェージュをレッスンで行い、生徒の皆さんは総合的な音楽力を身に付けています。
生徒の皆さんの弾きたい曲が弾けるように‥もっと上手になれるように‥コンクールで結果が出せるように‥様々な音楽に興味が持てて好きな音楽が広がるように‥
そんな願いを叶えていきます♪
是非参考にしてみてください♬
きれいに咲いていました💐
#小金井市 #藝大卒の先生が教えるピアノ教室 #佐藤麻里亜ピアノ教室 #mariamusicschool #佐藤麻里亜
体験レッスンのお申し込みはこちら↓↓↓
0コメント