【両手奏を始めるコツ】

こんにちは☀️

両手奏を始めると、なかなか出来なくて苦労することも多いでしょう‥

導入はもちろん、導入に限らず、両手で弾けるようになるコツをお伝えします。

①鍵盤のドレミを把握できていること
まずドレミ!と言ったらドレミを教えなくても触れること。あらゆる音のパターンで言った音を弾けますか?

鍵盤を把握できていない人は、歌った音を弾く練習が必要です。

歌いながら弾きましょう!


②片手ずつ暗譜して弾けること
両手を弾きたいあまり、片手ずつの練習が浅くなっていませんか?

右手も左手も、一定のテンポ(速さ)で止まらずに通して弾く。

これができてから両手奏に入ります。

両手奏が始まっても、片手ずつ弾く練習を忘れないことです!


③10本の指を全て動かせること

そもそも、右手左手のドレミファソ、スムーズに弾けますか?

ドレミファソ、ソファミレドを弾けば、全ての指を使って弾くことができます!

その経験をしてから、両手を弾くようにしましょう!

色んな弾きたい曲が弾けるように、足りない部分をしっかり補って練習していくと弾けるようになります✨

お家での練習で苦労する点など、普段の様子を生徒保護者の皆様と頻繁に情報共有をしています。
お悩みやご質問、ご相談など、どんな些細なことでも先生に聞いてくださいね♪

#小金井市 #藝大卒の先生が教えるピアノ教室 #佐藤麻里亜ピアノ教室 #mariamusicschool #佐藤麻里亜 
体験レッスンのお申し込みはこちら↓↓↓ 

小金井市 東京藝大卒の先生が教えるピアノ教室

3歳のお子さんから大人の方まで幅広い年代の方が通われています。 楽しく音楽の幅を広げる趣味のピアノから、 本格的に技巧的な演奏力をつけるピアノまで、 お一人お一人のご希望に寄り添ってレッスン致します。

0コメント

  • 1000 / 1000