ピアノで泣きそうになる子どもに大切なこと

こんにちは☀️

導入期の子どものピアノ練習で、難しいと感じると泣き出したり弾かなくなってしまう、、、なんてことはありませんか?幼いし甘えん坊だから、それだけとは限りません。

・負けず嫌い 上手く弾きたい!上昇志向の頑張り屋さん

・ピアノが大好き 曲の好き嫌いがはっきりしていて、あまり好きじゃない曲だと気分が上がらない

・失敗が恥ずかしい 出来ない自分が許せない。意外と敏感で完璧を求めている!

こんな性質があるのではないでしょうか?

泣きそうになってしまうお子さんを見るのはちょっと辛いですから、、、

①ちょっとでも弾けたら沢山褒めてあげる

②練習中がんばれ!もう少し!ひたすら前向きに励ましてあげる

③一緒に弾いてあげる(その子の好きな曲も喜びますよね)

④練習の仕方(ルーティーン)まできちんと習う=当教室でしっかり指導します♪

こんなサポートをすると、頑張ってみようかなという気持ちになれます。

④は、当教室のレッスンでご自宅の練習環境、お子さんの取り組み方の状況を伺い、その子に合った練習法を教えています。

お子さんにちゃんと練習してほしくてつい怒ってしまいがちなのはよく分かります。

でも大好きなご両親に笑顔で喜んでもらえたら一番嬉しいよね!

少しお家での練習に取り入れると子供の様子に変化が見られると思います。

できれば楽しく上達したいですよね♪



いいお天気でしたね☀️
公園のブランコ📷


#小金井市 #佐藤麻里亜ピアノ教室 #mariapianoschool #佐藤麻里亜

体験レッスンお申し込みはこちら↓↓↓


小金井市 東京藝大卒の先生が教えるピアノ教室

3歳のお子さんから大人の方まで幅広い年代の方が通われています。 楽しく音楽の幅を広げる趣味のピアノから、 本格的に技巧的な演奏力をつけるピアノまで、 お一人お一人のご希望に寄り添ってレッスン致します。

0コメント

  • 1000 / 1000