【音色を変化させるタッチ】

こんばんは🌙


皆さんはピアノでよく言う『タッチ』はご存知ですか?

ピアノの鍵盤への触り方のことです。

指の形、手の使い方、打鍵のスピード、イメージの仕方によってタッチが変化します。


そもそもピアノはピアノの音一色だと思いがちですが、タッチにより、強い音や弱い音だけではない、柔らかい、優しい、悲しい、荒々しい、鋭い、重厚感のある音などなど…さまざまな音色を出せます!


タッチを変えることで、音色が変わる=表現力が増します!

曲によって、場面によってタッチを変えることで音色に変化がつきダイナミックな演奏になるのです

当教室ではさまざまなタッチを指導し、表現力がつくように丁寧なレッスンを行なっています!

タッチは「テクニック」であり、難しい曲が弾けるようになる重要なテクニックです!


プロコフィエフ作曲ピアノソナタ第三番をご紹介します。

クリアで鋭い音色から、中間部で美しくどこか切ない音色に変化します。

演奏はエミール・ギレリス♪

手の使い方にも注目して聴いてみてくださいね♫

※YouTubeで見る、を押していただくと視聴できます🎧 



 #小金井市 #藝大卒の先生が教えるピアノ教室 #佐藤麻里亜ピアノ教室 #mariamusicschool #佐藤麻里亜 

体験レッスンのお申し込みはこちら↓↓↓ 

小金井市 東京藝大卒の先生が教えるピアノ教室

3歳のお子さんから大人の方まで幅広い年代の方が通われています。 楽しく音楽の幅を広げる趣味のピアノから、 本格的に技巧的な演奏力をつけるピアノまで、 お一人お一人のご希望に寄り添ってレッスン致します。

0コメント

  • 1000 / 1000