英雄ポロネーズ

こんばんは🌙
昨日はハロウィン🎃
家の中や玄関に飾りをして楽しみました。
さらに昨日はブルームーン🌕1番小さい満月の日ということで、ダブルで楽しめましたね笑
ハロウィンの日と重なるのは日本で46年ぶりなんだとか‥

今日はショパンのポロネーズを紹介します。
第6番「英雄ポロネーズ」です。
このタイトルは本人ではなく誰かが曲を聴いて圧倒されて付けたそうです。
ポロネーズはポーランドの伝統的な民族舞踊で、大衆的な踊りで結婚式などお祝いの日に踊られてきたそうです。列になってゆっくり足踏みを揃えて歩くような踊りで、軽々しくはなく、しっかり地に足のついた踊りですね。
ポーランドの踊りらしさを出すことが大きな課題ですが、分散和音やオクターブの連続があるのでテクニック的には難しい所もあり、それを自分のものにするのはなかなか苦労しますね。大胆な演奏が華やかさを出すと思うので、練習は丁寧にやるべきなので、やりがいがあります。
それを上手く表現しているのがシプリアン・カツァリスです。上品さと大胆さ、どちらも感じられて、本当に素晴らしいです。生で演奏を聴きに行ったことがありますが、型にはまりすぎず、でも逸脱し過ぎた感じもなく、芯のある演奏に感動しました。ベートーヴェンの演奏も色んな表現が伝わってきて、カツァリスの演奏はいつも楽しく聴こえてきます。
是非聴いてみてください!♪

小金井市 東京藝大卒の先生が教えるピアノ教室

3歳のお子さんから大人の方まで幅広い年代の方が通われています。 楽しく音楽の幅を広げる趣味のピアノから、 本格的に技巧的な演奏力をつけるピアノまで、 お一人お一人のご希望に寄り添ってレッスン致します。

0コメント

  • 1000 / 1000